市の無形文化財 内田獅子舞保存会

※このお手伝いプログラムに参加ご希望の方は、下記「受入元公式SNS」から直接ご連絡をお願いします。
- 受入事業名
- 市の無形文化財 内田獅子舞保存会
- 受入元団体紹介
- 口伝では西山古神流獅子舞が約400年前に川辺に導入され各所の獅子舞伝播の起点になり、明治初期に松尾より内田に伝授されたとされている。少子高齢化、過疎化などにより消滅した地区もある中で内田獅子舞保存会は、長きにわたり、地元の文化の伝承に貢献している。現在会員は15.名、思王者の存在や区外に住むメンバーの協力によって保存され続けている。区内の後継者がいないのが不安要素。宇知多神社秋季祭典10月第4日曜日に神事で獅子舞を奉納する。
- 受入元公式SNS
- LINE
- 事業内容
- 宇知多神社秋季祭典(10月第4週日曜日)の1か月前くらいから内田公民館で19時〜21時で獅子舞の練習を行う。
- 募集期間
- 2025/09/19 〜 2025/09/30
- 募集定員
- 1名
- 開催日時
- 2025/10/01 〜 2025/10/26
- 開催場所
- 内田公民館
- 当日の持ち物等
- 特になし
- 参加特典
- 交通費支給、練習後の飲み物、おやつ、年1回の慰労会等
- 注意事項
- 特になし
- 地図
- https://maps.app.goo.gl/a7copMMqKXXySEH8A